DB Stories

DBに関する過去、現在、未来の話題をプロフェッショナルの視点で紹介

2016-11-01から1ヶ月間の記事一覧

分析システムにおける多次元データモデル(3)

多次元データモデルとスタースキーマ 多次元データモデルをRDBMSで実装した形態をスタースキーマと呼びます。分析(集計)を行う軸(分析軸:dimension)はディメンションテーブルのカラムとしてまとめられていて、分析対象の数値はファクトテーブルのカラム…

分析システムにおける多次元データモデル(2)

データ分析と多次元データモデル 業務システムがトランザクションの一つ一つを扱うのに対して、分析システムはそれをまとまった単位で扱うことになります。そのまとまったデータをある目的に応じて集計を行います。この目的というのが重要で、単に集計するだ…

分析システムにおける多次元データモデル(1)

Star Schema The Complete Referenceについて紹介しましたが、この本をもとにデータウェアハウス(情報分析システム)についてまとめていきます。 データベースの2つの目的 データベースは究極的には2つの目的で利用されます。 トランザクションの記録と参照…

Star Schema The Complete Referece

データウェアハウスについての書籍 これからのテーマとしてデータウェアハウスというものを取り上げてみたいと考えています。データベースアーキテクチャとして「ビッグデータ」というキーワードとあわさって近年、ホットな領域であるのですが、その議論の中…

ブログの初めに

データベースは非常に奥が深くじっくりと時間をかけて学ぶべき価値があるものだと考えています。奥の深さというのは技術領域が「ハードウェア」「ソフトウェア」「データ格納」「データ操作言語」というように領域が多層にわたるというう点からも言えます。…